2019年10月1日の消費税増税に伴い、表記価格が実際の価格と異なる場合がございます。
皆様は、毎日どのような「うつわ」で美味しく「食」事をしておられますか?
私は、衣「食」住の中で「食」が最も大切だと考えております。私は「食」イコールやすらぎだと考えております。この「食」を満たしてくれるのも、空しくするのも、「うつわ」次第です。
本当に使える食器がここにはあります。
例えば、皆様が旅行に行かれた際、お泊まりするお宿がすごく綺麗であってもお料理が美味しくなければつまらない旅行に・・・
逆にお宿はあまり美しくなくても、お料理が美味しければ大変楽しい旅行になります。
この事でも解るように、「食」という事は大変重要です。
器も料理と相性がよいばかりではなく、テーブルに出したときお客様から驚きの声が洩れるようなものにこだわる店はまちがいなくリピーターが多いです。
料理人の感性にぴったりくるオリジナルの器のオーダー、ご要望にもお応えしております。
ご家庭用の器も、用途や使い回し方、お料理等のご相談をいただければ、アドバイスいたします。
何を盛られても、美味しく見える器作りをモットーに手作りで制作しております。
お気軽にお声を掛けてくださいませ。
窯元うつわは13人の作家さんと私中川が制作しております。
「うつわ」作りに凝った13名の作家さんに依頼して製作していただいた器と店主自らが作った器が、所狭しと置かれたお店です。
食器として、信楽で多くの種類が並んでいます。
お声をかけていただいたお客様には器の使い勝手や、使用方法やどのようにして焼かれた商品か、事細かく説明しておりますので買い損じがありません。
有名なレストランガイドに掲載されているお店が沢山来られています。
自慢商品は信楽の伝統の穴窯で焼成された、ぐい飲みや焼酎カップです。
中でも、土鍋は究極の商品です。
国道307号線沿いにあります。
茅葺き屋根の建物が当店です。
是非お越し下さいませ。
口コミ
このお店・施設に行ったことがありますか?
あなたの体験や感想を投稿してみましょう。